動物などイラストレーターmapiのぶろぐ。その2
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(09/30)
(09/26)
(09/23)
(09/14)
(09/14)
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
去年の夏に100均で買ったガジュマル。
冬の間はほとんど水もあげずに過していた。
3月頃、ちょっと暖かいかも…?という時に
ちょっと水をあげてみたら、その後2〜3日で
葉っぱが2枚ほどみるみる黄色くなってばっさり
落ちた…はやかったのか水やり。。
先月終わり頃は水をやってみたら大丈夫
だったのでぼちぼち水やりをしている。
そんな調子だったので特に育っている風もなく…
ハイドロにしてたけど、土に植えた方が育つっぽいので、
植え替えてみた。

かろやかな全体像。

下の方には白くて新しい根っこがあった。
ひそかに育ってたのね。。
あさがおは今年も種をちょっと切って、
水につけてから植えた。

芽は出たけど、また寒さが戻ってきて
しまったので、夕方になったら家の中に
しまったりしている。
すでにぴょろぴょろな雰囲気…( ´Д`)
あさがおを植えるときに、レモンバームの種を
貰ってた事を思い出したので、それも植えてみた。
なかなか芽がでず…やっと出たと思ったら
今のところ2つだけ。15粒程あったハズなんだけどー

ちっさ!
さらに今日は100均で多肉を買ってしまった。

ぷりぷりしててなんだかかわいい。
名前は書いてないので不明。
セダム的ななにか…?
丈夫なはずなのに、ナゼか家ではいつも
枯れる多肉。。枯れませんように!
PR
冬の間はほとんど水もあげずに過していた。
3月頃、ちょっと暖かいかも…?という時に
ちょっと水をあげてみたら、その後2〜3日で
葉っぱが2枚ほどみるみる黄色くなってばっさり
落ちた…はやかったのか水やり。。
先月終わり頃は水をやってみたら大丈夫
だったのでぼちぼち水やりをしている。
そんな調子だったので特に育っている風もなく…
ハイドロにしてたけど、土に植えた方が育つっぽいので、
植え替えてみた。
かろやかな全体像。
下の方には白くて新しい根っこがあった。
ひそかに育ってたのね。。
あさがおは今年も種をちょっと切って、
水につけてから植えた。
芽は出たけど、また寒さが戻ってきて
しまったので、夕方になったら家の中に
しまったりしている。
すでにぴょろぴょろな雰囲気…( ´Д`)
あさがおを植えるときに、レモンバームの種を
貰ってた事を思い出したので、それも植えてみた。
なかなか芽がでず…やっと出たと思ったら
今のところ2つだけ。15粒程あったハズなんだけどー
ちっさ!
さらに今日は100均で多肉を買ってしまった。
ぷりぷりしててなんだかかわいい。
名前は書いてないので不明。
セダム的ななにか…?
丈夫なはずなのに、ナゼか家ではいつも
枯れる多肉。。枯れませんように!
100均で前から気になっていたガジュマル。
けどもなかなか好きな形のがなかったので
今まで買わなかったけど、先日良いのが
あったので買った。

左右にがっつり腕をのばしているスタイル。
同じく100均でハイドロボールと容器を買って
植え替えた。

ハイドロボールが地味でちょっと失敗…
外から見えない袋に入っていたので、
色まで分からなかった。。
5月に子株ができていたサンスベリアは
その後、引っこ抜きぶちっとちぎって挿す。
という乱暴な植え替えをして、ぼちぼち
水をやったりしていた。

右のが子株。
サンスベリアって長ーく伸びるイメージ
だったけどこれって伸びない種類なのかも…?
そしてふと見ると左の親御さんから第2子が!!

ネットでいろいろ見てたら、結構増えるらしい…
ずらーりとサンスベリアが増えまくっている
写真などもあった。
そんなに増えるんだろうか…(・∀・;)
もう少し大きくなったらまた分けなくては。。
【容器について】
100均で売ってる植木鉢は微妙な物が多い。
微妙な絵がついてたり微妙な色に塗られてたり…
かといって、他に手頃でシンプルな植木鉢を
売ってそうな店もないので、いつも100均の
食器コーナーで物色している。
上の2つの容器もどう見ても食器。。
けどもなかなか好きな形のがなかったので
今まで買わなかったけど、先日良いのが
あったので買った。
左右にがっつり腕をのばしているスタイル。
同じく100均でハイドロボールと容器を買って
植え替えた。
ハイドロボールが地味でちょっと失敗…
外から見えない袋に入っていたので、
色まで分からなかった。。
5月に子株ができていたサンスベリアは
その後、引っこ抜きぶちっとちぎって挿す。
という乱暴な植え替えをして、ぼちぼち
水をやったりしていた。
右のが子株。
サンスベリアって長ーく伸びるイメージ
だったけどこれって伸びない種類なのかも…?
そしてふと見ると左の親御さんから第2子が!!
ネットでいろいろ見てたら、結構増えるらしい…
ずらーりとサンスベリアが増えまくっている
写真などもあった。
そんなに増えるんだろうか…(・∀・;)
もう少し大きくなったらまた分けなくては。。
【容器について】
100均で売ってる植木鉢は微妙な物が多い。
微妙な絵がついてたり微妙な色に塗られてたり…
かといって、他に手頃でシンプルな植木鉢を
売ってそうな店もないので、いつも100均の
食器コーナーで物色している。
上の2つの容器もどう見ても食器。。
GIGAGINEの記事で、私とそしてうちの
ブログを見てる人が好きそう(想像)
なのがあったので、ここに貼っておく。
・空き瓶と苔を使った簡単テラリウム
すぐさまスコップ持って苔採取に飛び出したい感じだけど。。
なにか空き瓶あったかなぁ。
苔って案外難しいんだけど、これで
枯れたりしないんだろうか?
ブログを見てる人が好きそう(想像)
なのがあったので、ここに貼っておく。
・空き瓶と苔を使った簡単テラリウム
すぐさまスコップ持って苔採取に飛び出したい感じだけど。。
なにか空き瓶あったかなぁ。
苔って案外難しいんだけど、これで
枯れたりしないんだろうか?
*下にとかげ写真があります*
外から帰ってきたら、アパートの階段
2階の踊り場隅で小さーいとかげが
右往左往していた。
どうしてこんな所にきてしまったのか…?
と思いながら捕まえて連れて帰った。
プラケースに入れて観察すると体長は5cm
くらい。けど半分はしっぽだ。
しっぽはすごくキレイな青色。
ケースの隅でじっとして、ゆっくりと
目をつぶったりしてた。かわいい…(*´д`;)
大きなとかげはたまに見るけど、こんなに
小さいとかげを見たのは初めてだ。
近所の神社に連れていって放した。
手の中に握って連れていったら
うんこされた…

いつも見る「とかげ」って正式名称はなに?
と思って調べたら、「ニホントカゲ」という
分かりやすい名前だった。
幼虫はこの前見たんだけど、
今日は今年初のセミ声を聞いた。
夏か…あーあ…(´・ω・`)
【余談】
セミって脱皮前のやつはなんていうんだろう?
と思って調べたけど、それも「幼虫」らしい。
「終齢幼虫」というような言い方もするっぽいけど。
土の中にいる幼虫は、樹の根っこに口吻を
差し込んで樹液を吸ってるんだって。
何気なくある街路樹の下にもぐるりと
セミの幼虫が埋まっていてちゅうちゅう
しているのかも。。コワイ…
外から帰ってきたら、アパートの階段
2階の踊り場隅で小さーいとかげが
右往左往していた。
どうしてこんな所にきてしまったのか…?
と思いながら捕まえて連れて帰った。
プラケースに入れて観察すると体長は5cm
くらい。けど半分はしっぽだ。
しっぽはすごくキレイな青色。
ケースの隅でじっとして、ゆっくりと
目をつぶったりしてた。かわいい…(*´д`;)
大きなとかげはたまに見るけど、こんなに
小さいとかげを見たのは初めてだ。
近所の神社に連れていって放した。
手の中に握って連れていったら
うんこされた…
いつも見る「とかげ」って正式名称はなに?
と思って調べたら、「ニホントカゲ」という
分かりやすい名前だった。
幼虫はこの前見たんだけど、
今日は今年初のセミ声を聞いた。
夏か…あーあ…(´・ω・`)
【余談】
セミって脱皮前のやつはなんていうんだろう?
と思って調べたけど、それも「幼虫」らしい。
「終齢幼虫」というような言い方もするっぽいけど。
土の中にいる幼虫は、樹の根っこに口吻を
差し込んで樹液を吸ってるんだって。
何気なくある街路樹の下にもぐるりと
セミの幼虫が埋まっていてちゅうちゅう
しているのかも。。コワイ…
去年収穫したあさがお。その後もぼちぼち
収穫して結局30粒程になっていた。
去年はぼやぼやしていて蒔くのが遅かったので
今年はGW中に蒔いたんだけど、いまいちな
発芽…

カップ麺容器。だ・か・ら…(´・ω・`)?
ひょろひょろなあさがおから
とれた種だからだろうか。。
がんばれ!
収穫して結局30粒程になっていた。
去年はぼやぼやしていて蒔くのが遅かったので
今年はGW中に蒔いたんだけど、いまいちな
発芽…
カップ麺容器。だ・か・ら…(´・ω・`)?
ひょろひょろなあさがおから
とれた種だからだろうか。。
がんばれ!
おととし懸賞で当たって、その後
植え替えたりしていたサンスベリア。
しかし特に伸びるとか大きくなるとか
枯れるとかいう事も無く、ずっと同じ状態。
冬の間は、他のメンバー同様ほとんど
水をあげずに放置してたけど、ちょっと
葉っぱがしわっとしたくらいで
やっぱり同じ状態。。
(´・ω・`)なんなの?このひと…
と思っていたけども、暖かくなってきたので
水やりを再開しようとふと見ると。

勝手にいつの間にか子株などが
発生していた!!
冬場は完全に放置してたのに…驚きだ。
どっからそのパワーを吸収したのやら。。
水をあげると親株の方もしゃっきりした。
けど伸びたりしそうにはない雰囲気。
根っこは結構伸びているっぽいので
なにか違う入れ物に植え替えたりした方が
いいのだろうか。
植え替えたりしていたサンスベリア。
しかし特に伸びるとか大きくなるとか
枯れるとかいう事も無く、ずっと同じ状態。
冬の間は、他のメンバー同様ほとんど
水をあげずに放置してたけど、ちょっと
葉っぱがしわっとしたくらいで
やっぱり同じ状態。。
(´・ω・`)なんなの?このひと…
と思っていたけども、暖かくなってきたので
水やりを再開しようとふと見ると。
勝手にいつの間にか子株などが
発生していた!!
冬場は完全に放置してたのに…驚きだ。
どっからそのパワーを吸収したのやら。。
水をあげると親株の方もしゃっきりした。
けど伸びたりしそうにはない雰囲気。
根っこは結構伸びているっぽいので
なにか違う入れ物に植え替えたりした方が
いいのだろうか。