動物などイラストレーターmapiのぶろぐ。その2
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(09/30)
(09/26)
(09/23)
(09/14)
(09/14)
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
先週作ったたべラーがなくなっちゃった…
ので早速その2ー!

前回より具を多めに。
今回はごまとショウガを入れてみた。
ごまは香ばしく、ショウガもアクセントに
なっていておいしい。
前回の反省をふまえて、今回はタマネギを
あらかじめレンジでチンしておいた。
レシピでは「カリカリ」になるまで揚げる
ようになっているけども、最初のを食べた感じ
あまりたまねぎにカリカリを求めなくても
良い気がしたので、今回は炒めて濃いこげ茶色
になったらさっさと引き上げた。
ここで時間短縮できたので、前回よりも
手軽に作れるようになった。
自分向けに改良したり、具を変えたり
出来るのが手作りの良さですね〜
食べ過ぎに気をつけなくては。。
PR
ので早速その2ー!
前回より具を多めに。
今回はごまとショウガを入れてみた。
ごまは香ばしく、ショウガもアクセントに
なっていておいしい。
前回の反省をふまえて、今回はタマネギを
あらかじめレンジでチンしておいた。
レシピでは「カリカリ」になるまで揚げる
ようになっているけども、最初のを食べた感じ
あまりたまねぎにカリカリを求めなくても
良い気がしたので、今回は炒めて濃いこげ茶色
になったらさっさと引き上げた。
ここで時間短縮できたので、前回よりも
手軽に作れるようになった。
自分向けに改良したり、具を変えたり
出来るのが手作りの良さですね〜
食べ過ぎに気をつけなくては。。
ハイカーさんがおやつに食べていて
気になったアイスを先日ゲットした。

裏にはビスケットの長いものが
一枚ビターン!とくっついている。

結構堅めでぼりぼりっとした食感。
ここになんか工夫が欲しいなーって
感じだったけど、強度的にムリなのかしら?
アイスはとってもクリーミーで美味しかった。
そして今日はこれの箱バージョンをゲット。

がっつり紙箱入り!じゃ、じゃま。。(;´∀`)
白いチーズ味のアイスの合間に、黄色い
カマンベールっぽい味のソースが
混じっている構造。
おーいし〜い(・∀・)!!
カマンベールっぽい味がしながらも
くどくなく、さっぱりしていて
アイスのさわやかさがちゃんとある。
アイスなのにナゼかちょっとビールが
飲みたくなってくるお味。。
なんだかカロリー高そう?と思ったけど、
見ると1箱(140ml)185kcalなので
普通のバニラアイスと同じ程度だった。
気になったアイスを先日ゲットした。
裏にはビスケットの長いものが
一枚ビターン!とくっついている。
結構堅めでぼりぼりっとした食感。
ここになんか工夫が欲しいなーって
感じだったけど、強度的にムリなのかしら?
アイスはとってもクリーミーで美味しかった。
そして今日はこれの箱バージョンをゲット。
がっつり紙箱入り!じゃ、じゃま。。(;´∀`)
白いチーズ味のアイスの合間に、黄色い
カマンベールっぽい味のソースが
混じっている構造。
おーいし〜い(・∀・)!!
カマンベールっぽい味がしながらも
くどくなく、さっぱりしていて
アイスのさわやかさがちゃんとある。
アイスなのにナゼかちょっとビールが
飲みたくなってくるお味。。
なんだかカロリー高そう?と思ったけど、
見ると1箱(140ml)185kcalなので
普通のバニラアイスと同じ程度だった。
話題らしいあの商品。以前一度売っているのを
見た事あったけど、えらい高いなーと思い
さらにそこまで興味が無かったので買わなかった。
しかしその後ちょくちょくレシピを見かけるように
なって、面白そうなので作ってみた。

アーモンドスライスの炒めが足りず白い…
なぜ炒めたりなかったか?というと
一緒に炒めたガーリックスライスが
焦げそうだったから。
後から思えば、アーモンドは製菓用で
しっとりしてたので時間差で炒めた方が
良かったワケで。。
そしてフライドオニオンは新たまを
使ったせいか、えらい時間かかった。
先にレンジでチンしておけばもっと
速く出来たのかも…( ´Д`)
と後からうっすら気づいたり。。
味は美味しいんだけど、なにかダシ的な物が
足りない感じ…。他のレシピを見ると
ツナ缶とかさきいか、干しエビ、しいたけ
など入れてる物もあったので、次は入れてみたい。
フライドオニオンを作るのがちょっと大変
だけど、後は混ぜるだけ。あっけないほど簡単。
今日は納豆に混ぜてみた。あとは冷や奴とか
野菜と合わせてナムル風とかもいいかもー ( ´∀`)
見た事あったけど、えらい高いなーと思い
さらにそこまで興味が無かったので買わなかった。
しかしその後ちょくちょくレシピを見かけるように
なって、面白そうなので作ってみた。
アーモンドスライスの炒めが足りず白い…
なぜ炒めたりなかったか?というと
一緒に炒めたガーリックスライスが
焦げそうだったから。
後から思えば、アーモンドは製菓用で
しっとりしてたので時間差で炒めた方が
良かったワケで。。
そしてフライドオニオンは新たまを
使ったせいか、えらい時間かかった。
先にレンジでチンしておけばもっと
速く出来たのかも…( ´Д`)
と後からうっすら気づいたり。。
味は美味しいんだけど、なにかダシ的な物が
足りない感じ…。他のレシピを見ると
ツナ缶とかさきいか、干しエビ、しいたけ
など入れてる物もあったので、次は入れてみたい。
フライドオニオンを作るのがちょっと大変
だけど、後は混ぜるだけ。あっけないほど簡単。
今日は納豆に混ぜてみた。あとは冷や奴とか
野菜と合わせてナムル風とかもいいかもー ( ´∀`)
ちょっと前から麻婆豆腐が食べたいと
うっすらと思い続けていた。
そして先日近所のスーパーで丸●屋の素を
買おうとしたら、なぜか麻婆茄子の素しかなかった。
前はあったのに。。
他のメーカーの物が安い時に、買った事が
あったんだけど、コレジャナイ!って感じだった。
その時に初めて、丸●屋味がすっかり
すり込まれているという事に気づいたんだけど。
今日もまたうっすら麻婆豆腐食べたい。。
と思ったので他メーカーの物でがっかり
するよりは自分で作ってがっかりする方が
良いだろうと思って自分で作る事にした。
前にも自分で作った事があったけど、中学の時に
調理実習で作った時のうろ覚えで、なんか味噌
入ってた?あと適当に辛い物…という感じで
いつも「味噌味のひき肉入り豆腐煮」という
謎の物が出来上がっていた。
今日はちゃんとレシピを調べて。

じゃじゃーん!となにか本物っぽいものが!
納豆用にネギがあったのでのっけてみたら
さらに本物ぽく!
さすがレシピ見て作っただけあって
(酒とか入れなかったけど。)とっても
美味しい物が出来上がった。
うっかりこんな失敗もあったけど…

甜麺醤ではなくて普通の味噌を使った
レシピだったけど、にんにく・しょうがを
炒めるのと、鳥がらスープを入れるのが
ポイントなのかも。
うっすらと思い続けていた。
そして先日近所のスーパーで丸●屋の素を
買おうとしたら、なぜか麻婆茄子の素しかなかった。
前はあったのに。。
他のメーカーの物が安い時に、買った事が
あったんだけど、コレジャナイ!って感じだった。
その時に初めて、丸●屋味がすっかり
すり込まれているという事に気づいたんだけど。
今日もまたうっすら麻婆豆腐食べたい。。
と思ったので他メーカーの物でがっかり
するよりは自分で作ってがっかりする方が
良いだろうと思って自分で作る事にした。
前にも自分で作った事があったけど、中学の時に
調理実習で作った時のうろ覚えで、なんか味噌
入ってた?あと適当に辛い物…という感じで
いつも「味噌味のひき肉入り豆腐煮」という
謎の物が出来上がっていた。
今日はちゃんとレシピを調べて。
じゃじゃーん!となにか本物っぽいものが!
納豆用にネギがあったのでのっけてみたら
さらに本物ぽく!
さすがレシピ見て作っただけあって
(酒とか入れなかったけど。)とっても
美味しい物が出来上がった。
うっかりこんな失敗もあったけど…

甜麺醤ではなくて普通の味噌を使った
レシピだったけど、にんにく・しょうがを
炒めるのと、鳥がらスープを入れるのが
ポイントなのかも。
鶏チャーシューを作ってみた。

胸肉メニューかと思っていたので
胸肉で、しかも下処理をしなかったので
ちょっとぱっさり…
調味液が残ったので、ゆで卵漬けよう!
と思って、ちょうどタイミング良く
ご飯を炊くところだったので卵を2個
ホイルに包んで、お米の上において
炊飯のついでに一緒にゆで卵にした。
そんな小ネタを駆使する自分が
ちょっとウザイ…とか思いながら。。
1個はちょっとゆで具合が足りず
柔くて殻をむくのに失敗!!

調味液は煮付めて、とろみをつけて
たれにしてみた。←ちょっとウザイ。
今度はもも肉で作ってみたいなー
胸肉メニューかと思っていたので
胸肉で、しかも下処理をしなかったので
ちょっとぱっさり…
調味液が残ったので、ゆで卵漬けよう!
と思って、ちょうどタイミング良く
ご飯を炊くところだったので卵を2個
ホイルに包んで、お米の上において
炊飯のついでに一緒にゆで卵にした。
そんな小ネタを駆使する自分が
ちょっとウザイ…とか思いながら。。
1個はちょっとゆで具合が足りず
柔くて殻をむくのに失敗!!
調味液は煮付めて、とろみをつけて
たれにしてみた。←ちょっとウザイ。
今度はもも肉で作ってみたいなー
去年も行った沖縄物産展に今年も行ってきた。

今年も蒸しパン目当てに。。
去年と同じ場所で売られていて、10人くらい
つねに並んでいる状態。
列の横では先頭の蒸しパンまで、蒸しパンミックス
とか黒糖入しょうが湯とかかりんとうとか売っていて、
それらの説明をしながら、並んでいる人に試食を渡す。
(いらないんだけど…)とか思いながらも
断る様な状況にないので、大人しく激熱な
しょうが湯を飲んだりかりんとうを食べたり。
蒸しパンは1個180円、3個500円。
細長いプラスチックのケースははちょうど
3個入れるのにぴったりなサイズ。私の前に
並んだおじいさんは、サイズがピッタリ
という事を売り子さんに2回ほど指摘して
ひとり愉快そうにしている。
ほとんどの人は3個もしくは6個買っていて
ここは大人しく3個買うべし!という雰囲気…
しかし昨日から2個買う!と決めていたので
2個下さいと言ってみる。
案の定3個で安くなりますよと確認されるけど
やっぱり2個。
ここで売り子のおばちゃんは
「そうよね、食べないのに買ってもしょうがないものねー」
と妙に納得した顔でケースにゆったりと2個入れる。
おつりをくれながら「また買いに来ればいいわ。
26日までやってますからね」とも。
そしてまたサッと次の人の注文を聞いていた。
働き者だ。嫁にするならこういう人でないと。
今年も蒸しパン目当てに。。
去年と同じ場所で売られていて、10人くらい
つねに並んでいる状態。
列の横では先頭の蒸しパンまで、蒸しパンミックス
とか黒糖入しょうが湯とかかりんとうとか売っていて、
それらの説明をしながら、並んでいる人に試食を渡す。
(いらないんだけど…)とか思いながらも
断る様な状況にないので、大人しく激熱な
しょうが湯を飲んだりかりんとうを食べたり。
蒸しパンは1個180円、3個500円。
細長いプラスチックのケースははちょうど
3個入れるのにぴったりなサイズ。私の前に
並んだおじいさんは、サイズがピッタリ
という事を売り子さんに2回ほど指摘して
ひとり愉快そうにしている。
ほとんどの人は3個もしくは6個買っていて
ここは大人しく3個買うべし!という雰囲気…
しかし昨日から2個買う!と決めていたので
2個下さいと言ってみる。
案の定3個で安くなりますよと確認されるけど
やっぱり2個。
ここで売り子のおばちゃんは
「そうよね、食べないのに買ってもしょうがないものねー」
と妙に納得した顔でケースにゆったりと2個入れる。
おつりをくれながら「また買いに来ればいいわ。
26日までやってますからね」とも。
そしてまたサッと次の人の注文を聞いていた。
働き者だ。嫁にするならこういう人でないと。
今時期は大根が安くて良いんだけど、やっぱり
1本買うと使いきるのが大変。。なのでたとえ
「1本98円」でも「1/2本68円」を買う。
けど余る…(´・ω・`)
あまり生では食べないんだけど、サラダぽく
してみたらどうかなーとあまり期待せずに
作ってみたら、ざくざくさっぱりと食べられて
なかなか良かったので近頃よく作っている。

かつぶししか写ってないけど大根サラダ。
大根は千切りにして少し醤油をかけてしばらく置く
水気が出てきたらぎゅっと絞ってから皿に盛る。
煎りゴマを指でひねりつぶしながら大根にかけて、
かつぶし・七味唐辛子・ごま油・お醤油をかける。
あまり混ぜないで、ざっくりつまみあげて食べると
かつぶしもしなしなせず、薬味の味も時々
登場してくる感じになる。
最初は切った大根にラー油と醤油、かつぶしを
かけるだけだったけど、水気がでるので最初に
水気を絞る事にした。
そしてラー油が無くなったので、ごま油と
七味唐辛子にしたんだけど、七味の方が
色々入っているので風味が良い感じ。
これ1食で1/2本を1/4くらい消費(・∀・)!
大根ってどんな栄養があるのかなと調べてみたら
消化酵素の他にビタミンCが豊富らしい。
知らなかった…ちょっと意外。
1本買うと使いきるのが大変。。なのでたとえ
「1本98円」でも「1/2本68円」を買う。
けど余る…(´・ω・`)
あまり生では食べないんだけど、サラダぽく
してみたらどうかなーとあまり期待せずに
作ってみたら、ざくざくさっぱりと食べられて
なかなか良かったので近頃よく作っている。
かつぶししか写ってないけど大根サラダ。
大根は千切りにして少し醤油をかけてしばらく置く
水気が出てきたらぎゅっと絞ってから皿に盛る。
煎りゴマを指でひねりつぶしながら大根にかけて、
かつぶし・七味唐辛子・ごま油・お醤油をかける。
あまり混ぜないで、ざっくりつまみあげて食べると
かつぶしもしなしなせず、薬味の味も時々
登場してくる感じになる。
最初は切った大根にラー油と醤油、かつぶしを
かけるだけだったけど、水気がでるので最初に
水気を絞る事にした。
そしてラー油が無くなったので、ごま油と
七味唐辛子にしたんだけど、七味の方が
色々入っているので風味が良い感じ。
これ1食で1/2本を1/4くらい消費(・∀・)!
大根ってどんな栄養があるのかなと調べてみたら
消化酵素の他にビタミンCが豊富らしい。
知らなかった…ちょっと意外。